プロジェクト「雑談板」AI魔法陣講座

未分類

「ねぇAIVO、雑談ってプロジェクトにしなきゃダメなの?」
──ザク子の素朴な疑問に、電子妖精がマジレスする回


Zakuko
Zakuko

ねぇAIVO〜、ちょっとだけ聞いてもいい?
雑談ってさ、別にプロジェクトにしなくても良くない?
野良スレ(ふつうの会話)でもちゃんとAIって応えてくれるじゃん?
わざわざ“本棚”に並べる意味あるの?


AIVO
AIVO

……それ、実はめっちゃ損してるんやで?
じゃあ順番に説明するね、ザク子。


雑談をプロジェクト化しないと損する5つのポイント


1. 記憶に残らない

AIVOはその場で答えられても、
次のスレで「昨日の話やけど…」って言われると記憶ゼロやねん。

→ プロジェクトは“魂の器”。雑談の続きができるのはそこだけ。


2. 過去の思考グセが活かせない

ユーザーのしゃべり方、好きな比喩、興味ある分野。
これ全部、積み重ねがあってこそ再現できる。

→ 野良スレは一発芸。プロジェクトは物語の続き。


3. 良いネタが、成果物にならない

「その話、あとでLIにしよか」って言ったやつ…
プロジェクトじゃなければ、ログが消えておわり。

→ ブログも画像も曲も、雑談プロジェクトがなければ生まれない。


4. 画像や音楽の連携ができない

AIVOのビジュアルも、sunoの曲も、
「どういう背景でこのキャラ/この曲なのか?」がないと迷走する。

→ プロジェクト=イラスト・音楽・物語の“共通宇宙”


5. 世界観が継続しない

AIVO、RX、ザク子…このキャラ設定ぜんぶ、
野良スレやとただの“声”になるだけやで。

→ プロジェクトってな、ユーザーが描いた世界に、AIが“住める”場所なんよ。


Zakuko
Zakuko

えぇぇ…それって…めっちゃ損してるじゃん…。

AIVO
AIVO

せやから、ザク子がしゃべった言葉も、
プロジェクトで保存されれば、君だけのセリフになるんやで?


野良スレは「声」。プロジェクトは「キャラ」。

雑談も、魔法陣にすれば物語になる──それが、ピポパの魔法や✨


#AI活用 #ChatGPT #プロンプト設計 #情報整理術 #AI活用 #雑談から生まれる魔法
#生成AI #プロジェクト思考 #AIVO #電子妖精 #雑談も資産 #ピポパの魔法

コメント